目次
母体血清マーカーテスト受けることにしました
母体血清マーカーテストとは?
母体血清マーカーテストとは、妊婦さんの血液を少量採取し、血液中の成分の濃度を調べることで、お腹の赤ちゃんに染色体異常がないかを調べる検査です。ただし、この検査で「染色体異常がある」と確定できるわけではなく、あくまでも発症している確率を推定するためのもので、その後に羊水検査や絨毛検査などの確定検査が必要になります。
あくまで確率を出してくれるテストであって、確定診断ではありません。診断できるのはダウン症や18トリソミーなど。
確定診断でないなら意味なくない? と思ったのですが、通っている病院では「まずは血清マーカーテストを受けて、確率が高そうなら羊水検査をしましょう」と言われました。
そんなもんなのかね。まあいいけど。
気になるお値段
私が通っている病院では、¥22,500+再診料¥3,000=¥25,500でした。
子育てハックさんの記事には1万~2万程度とあるので、たぶん通っている病院は高めなんだろうな…。東京の物価ぐぬぬ。
受けることにした理由
理由は三つ。
- 30代前半って微妙な年齢だなーと思ったので。胎児ドックとかでいろいろ調べられるのは35以上で、高齢出産と言われるほど異常の確率は高くないけど、かといって20代ほど低くもない、みたいな。
というのが三分の一くらい。 - 年齢別の確率は分かるけど自分の確率が必ずしもそれと同じとは限らないわけで、結局どれくらいの確率なのか? で不安になるくらいなら受けとけばいいんじゃないの、というのが三分の一くらい。
- あとは、まあ、何事も体験してみないとわかんないよね。期間限定ならやっとけばいいんじゃないという雑な理由が三分の一くらいです。
確率が高かったら羊水検査を受けるのか? というのは、うーん、結果出てから考えます。よっぽど高いとかでなければ受けないかもしれないけど、どうしようかな。
出生前診断についてはいろいろな意見があると思われる中、たいして考えてない感じでなんかすみません。
受けてきた結果はこちら
次の絵日記はこちら